定期観測 ビッグプロジェクトの記録:二次支保工で完成後も変形を防止:トンネル 北陸新幹線飯山トンネル工事

書誌事項

タイトル別名
  • <トンネル>二次支保工で完成後も変形を防止--北陸新幹線飯山トンネル工事
  • トンネル ニジシホコウ デ カンセイ ゴ モ ヘンケイ オ ボウシ ホクリク シンカンセン イイヤマ トンネル コウジ
  • <トンネル>二次支保工で完成後も変形を防止--北陸新幹線飯山トンネル工事
  • 定期観測・ビッグプロジェクトの記録(29)新しい構造形式で維持管理費を低減--関西国際空港では地下水対策工事に着手
  • テイキ カンソク ビッグプロジェクト ノ キロク 29 アタラシイ コウゾウ ケイシキ デ イジ カンリヒ オ テイゲン カンサイ コクサイ クウコウ デハ チカスイ タイサク コウジ ニ チャクシュ

この論文をさがす

抄録

北陸新幹線の飯山トンネルは,長野県飯山市と新潟県板倉町にまたがり,標高1000m級の山々が連なる頚城くびき丘陵の南端部を貫く。長さ22.225kmの長大トンネルだ。6工区に分けて施工している。 飯山トンネルが貫く地層は,波打つように曲がりくねり,破砕されている。特に灰爪はいづめ層と呼ぶ泥岩が主体の部分は,地山がもろい。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ