教室外での英語学習を支援するための広島大学英語Can-Doリストの拡充

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Expansion of the Hiroshima University English Can-Do List to Support English Learning Outside the Classroom

この論文をさがす

抄録

本論文は,広島大学外国語教育研究センターが開発した広島大学英語Can-Do リストについて,有効性を高めるために実施した再調査とその結果を報告する。本リストは,学生による目標設定と自主学習の支援ツールとして広島大学の英語教育に貢献することを目指して開発が開始され,その後もデータ収集を継続していた。前回発表されたリストは単年のデータのみに基づくものであったが,このリストの期待される役割の大きさを考えると,複数年のデータ収集による追加の検討が必要である。そこで,2016年から2019年にかけて新たに収集したデータで再調査を行った。しかし,残念ながら,この再調査ですべての問題点を解消することはできなかったため,今後もリストの修正を継続すべきであると考える。今後,検討すべき点を二つ指摘する。一つは,分析する得点帯の範囲である。今回の調査では,TOEIC® Listening & Reading IP テストのスコア800点以上および295点以下に該当する学生が少なく,分析から除外した。これらの得点帯に該当する学生は少ないと判断し,このまま除外とするのか,それとも,得点帯の拡大を目指すのか,今後さらに検討する必要がある。もう一つは,前回調査と同様にIIBC が開発した既存のリストを用いてCan-Do 分析を行ったことである。次回以降の調査では,リストにCan-Do ステイトメントの追加や削除を施し,精緻化や修正が必要である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ