B-16 教科書に見るパラダイムシフト : 地向斜造山輪廻とプレートテクトニクス(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
-
- 遠西,昭寿
- 愛知教育大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- B-16 Paradigm Sift in School Textbooks : The Case Study on Geosynclinal Orogenic Cycle and Plate Tectonics
この論文をさがす
説明
教科書(検定)は保守的であり、新しい学説は科学者たちによって確実に支持されるまでは、その扱いは慎重である。それ故、教科書に見られる記述の変化はリアルタイムの「雑音」から解放されて単純化されている。造山運動についての説明は地向斜造山輪廻からプレートの運動による付加帯の考えに移行したが、このパラダイムシフトを通じて、それまで個別の現象としてそれぞれ個別に説明されていた諸現象が、首尾一貫した調和的説明に変容していく様子が見て取れる。一連の教科書は、科学史を通して科学の本性を理解する優れた教材である。
収録刊行物
-
- 日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集
-
日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集 39-, 2006-11-19
日本理科教育学会東海支部大会事務局
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1541135670255439872
-
- NII論文ID
- 110006292381
-
- NII書誌ID
- AA1208563X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- NDLデジコレ(旧NII-ELS)
- CiNii Articles