多分化能を有するヒトEmbryonal Carcinoma(EC)細胞のHexamethylene Bisacetamide(HMBA)による分化誘導前後における形質発現の変化

書誌事項

タイトル別名
  • Changes in Various Differentiation-related Markers after Differentiation Induction of a Pluripotent Human Embryonal Carcinoma (EC) Cell Line by Hexamethylene Bisacetamide

この論文をさがす

抄録

多分化能を有するヒトEC培養細胞株NEC14は, in vitroで分化誘導物質HMBA10^<-2>M 3日間処理にて, 形態的に分化し, 細胞分裂が著しく低下するが生存している。分化誘導前後における各種分化関連マーカー (細胞表面抗原, レクチン結合基, 中間径フィラメント, 分泌蛋白, 細胞外マトリックス蛋白) の形質発現を調べ, 以下の結果を得た。1) 細胞表面抗原については, 分化誘導後ヒト主要組織適合抗原HLA-A, B, Cの顕著な発現がみられた。またstage specific embryonic antigens (SSEA) は分化誘導前後においてSSEA-1^-/SSEA-3^+→SSEA-1^+/SSEA-3^-の変化が認められた。2) 種々のレクチン結合基のうちpeanut agglutinin (PNA) 結合基が分化誘導後減少した。3) 中間径フィラメントの分化誘導前後における変化の特徴は, 誘導後のみvimentinが明らかに検出された。4) 細胞外マトリックス蛋白であるtenascinは分化誘導後顕著に検出された。以上の結果から, NEC14細胞は, HMBA処理にて形態的に分化し, 主として胎児性成分である中胚葉由来間葉系成分の形質を発現することが判明した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ