新生児B群溶連菌(GBS)感染症の現状

書誌事項

タイトル別名
  • Recent Status of Group B Streptococcal (GBS) Infection of Newborn in Japan

この論文をさがす

説明

新生児B群溶連菌(GBS)感染症は, 新生児期の細菌感染症の中で最も頻度の高い疾患であり, 死亡ないし後遺症を残す疾患として知られている. GBS感染症の最近5年間における発症例の動向, 発症危険因子, 予後をアンケート調査によって調査した. その結果, 発症例は年ごとに増加していた. 危険因子となる分娩時異常が認められたのは, 早発型で58%, 遅発型で28%であった. 予後をみると, 全症例372例中死亡ないし後遺症を残した例は, 早発型で63例20.8%,遅発型で27例39.1%となり, 全体としては90例24.2%で, 発症例の約1/4が予後不良という結果であった. これらの結果は, 新生児GBS感染症を予防する対策が今後必要であることを示している.

収録刊行物

被引用文献 (15)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ