拡張現実を用いた次世代型英語学習システムの提案
この論文をさがす
説明
拡張現実(以下ARと記す)と26文字のアルファベットを並び替えることで単語を作り上げるスクラブルゲームをベースとした英語学習支援ソフトウェアを考案した。本研究では、従来の本による暗記型学習に体験型記憶とエピソード記憶を絡める事を意図しており、AR技術を利用し直感的操作により単語を構築する際、頭の中での思考と並行して実際に手を動かすことで、単語が完成したときのフィードバックがユーザの長期記憶として定着しやすいと考えられる。また、遊びや対戦をすることでユーザの手軽さとモチベーションの維持の両立を図り、今までの手法に比べ継続的な学習ができた。
収録刊行物
-
- 第74回全国大会講演論文集
-
第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 317-318, 2012-03-06
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1570009753156535552
-
- NII論文ID
- 170000090646
-
- NII書誌ID
- AN00349328
-
- Web Site
- http://id.nii.ac.jp/1001/00110483/
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- CiNii Articles