Vanishing white matter disease : 脳がとけていく新しい病気
書誌事項
- タイトル別名
-
- Vanishing White Matter Disease : A new disease that causes brains to melt away
この論文をさがす
説明
Leukoencephalopathy with vanishing white matter(VWM型白質脳症:以下,VWMと略)は,緩徐進行性の小脳失調,痙縮および特異的なMRI画像を特徴とする新しい常染色体劣性遺伝疾患である。元来,小児の疾患と考えられていたが,成人発症例も報告されている。頭部MRIでは,大脳白質にびまん性,対称性の異常を認め,白質病変全体あるいはその一部が,どの撮像法においても,脳脊髄液とほぼ同じ信号強度を示す。最近,VWMの原因遺伝子は,Eukaryotic Translation Initiation Factor 2B(EIF2B)であることが同定された。しかし,なぜこの遺伝子の変異が大脳白質病変を形成するのかは,明らかになっていない。
収録刊行物
-
- 金沢医科大学雑誌
-
金沢医科大学雑誌 30 (4), 302-305, 2005-12
金沢医科大学
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1570291227357574912
-
- NII論文ID
- 110006198447
-
- NII書誌ID
- AN00043827
-
- ISSN
- 03855759
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- CiNii Articles