上川北部水田地域における小麦・大豆作の経営経済性変化に関する分析

この論文をさがす

抄録

2007年に施行された水田・畑作経営所得安定対策では、担い手を明確化し重点的な支援を行うとともに、過去の生産実績に基づく支払が導入されている。北海道水田地域においては、生産条件不利補正対策の対象品目である小麦と大豆を主要な転作作物としている地域が存在する。なかでも上川北部水田地域は、生産調整率が高いだけでなく、自然条件の厳しさによる生産の不安定性が際立っている地域であり、固定払の導入により助成額が特定年次の生産実績に左右される影響が大きい。そのため、上川北部水田地域を対象に、小麦と大豆に注目してその経営経済性の変化を分析することが、政策転換による影響と、対策下での今後の作物選択や経営展開を検討する上で重要である。そこで本論文では、上川北部水田地域における小麦・大豆作の経営経済性の変化に関する分析を行う。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ