新都市計画法制定以降における東京周辺区部の公園緑地施策と実態に関する研究

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Parks and Open Spaces Policies of the Tokyo Metropolitan Suburban Area after the Establishment of the New City Planning Law

抄録

東京周辺区部の土地区画整理事業を施行すべき区域が指定された地域を中心に、緑地地域制度の廃止以降、市街地の形成と緑地施策が緑地の実態に与えた影響について考察した。文献・資料の調査と緑被の現状分析、地区計画の実態分析より以下の知見を得た。1)市街地整備の方向性は、基盤整備と緑地の状況に応じて区ごとに異なっており、北東部の区と西部の区に違いが見られた。2)戦前から配置された大規模都市計画公園は計画区域内に市街化が進み、供用率が低いが、新法後区画整理により小規模公園が多く整備されている。3)すべき区域を解除し地区計画が策定されているが、住区基幹公園の整備、緑地の保全、生産緑地の活用策に乏しい。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ