A Simulink to UML Model Translator for Embedded Control Software Development

Bibliographic Information

Other Title
  • 組み込み制御ソフトウェア開発のための Simulink・UML モデル変換ツール

Search this article

Description

モデルベース開発による組み込み制御ソフトウェアの開発効率向上のため,Simulink モデルから UML モデルへの変換方法および自動変換ツールを提案する.一般に組み込み制御ソフトウェアの開発は制御設計とソフトウェア設計の 2 段階で行われる.制御設計では MATLAB/Simulink を用いて制御ロジックを Simulink モデルで表すことが多い.一方ソフトウェア設計では UML モデルを用いて設計を行うのが普通である.しかし,Simulink モデルと UML モデルとの間で明確な対応付けがないため,それらモデルの統合は容易ではない.そこで本研究では,Simulink モデルからソフトウェア設計に適した形の UML モデルへ変換する方法を提案するとともに,その方法に基づき自動変換するツールを開発した.そして,本変換ツールを用いて,いくつかの組み込み制御システムの Simulink モデルに対して変換実験を行い,実際の組み込み制御ソフトウェア開発に適用できる見通しを得た.The paper presents a method and a tool to transrate a Simulink model into a UML model. The embedded control software development process can be divided into the control logic design phase and the software design phase. In the control logic design phase, a Simulink model is built with MATLAB/Simulink. In the software design phase, UML is widely used to build a software model. There is no standard method to translate a Simulink model into a UML model, so it is difficult to integrate those models. We have developed a Simulink to UML model translator to generate a UML model appropriate for software design. We have applied the translator to a number of Simulink models and have found it useful for embedded control software dvelopment.

Journal

Citations (1)*help

See more

References(16)*help

See more

Details 詳細情報について

  • CRID
    1570854177574743552
  • NII Article ID
    110007993235
  • NII Book ID
    AA12149313
  • ISSN
    09196072
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • CiNii Articles

Report a problem

Back to top