「精神薄弱」関連用語の出現頻度とその使われ方 : 朝日新聞記事データベースによる分析

書誌事項

タイトル別名
  • Frequency of Words Concerned with "Seishinhakujaku" and the Usage : Analysis of Asahi News Paper Data Base

この論文をさがす

説明

朝日新聞記事データベースに基づき、「精神薄弱」関連用語である「精神薄弱」「知恵遅れ」「精神遅滞」「知的障害」「知的発達障害」「知能障害」「発達障害」の7用語の使用頻度の検討、「精神薄弱」という用語の使われ方の変遷についての検討を行った。1985年から1997年にわたる検索結果から、記事中においても、見出し中においても、朝日新聞では、1993年を境に「知的障害」という用語が頻繁に使用されるようになり、「精神薄弱」「知恵遅れ」という用語は使用されなくなりつつあることがわかった。さらに、「精神薄弱」という用語の使われ方の変化をみると、1992年までは「本人を指した使い方」も多かった。しかし、1993年以降は「本人を指した使い方」は激減している。そして、1993年以降は、「精神薄弱」という用語は、その使用頻度の絶対数が減り、使用される場合には、「精神薄弱児施設」「精神薄弱者福祉法」のように「精神薄弱関連熟語」として使用されることが多かった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1571135652291638912
  • NII論文ID
    110006454974
  • NII書誌ID
    AN10534472
  • ISSN
    13474162
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ