Development of TCM LSI
-
- TODOROKI Toshiya
- NEC Corporation
-
- YOSHIZAWA Yasunori
- NEC Corporation
-
- KONO Kimihiko
- NEC Engineering.Ltd
-
- KAKIHARA Syouji
- NEC Engineering.Ltd
-
- OTANI Susumu
- NEC Engineering.Ltd
Bibliographic Information
- Other Title
-
- TCM用LSIの開発
Search this article
Description
衛星通信では、従来QPSKとヴィタピ復号や逐次復号等の強力な誤り訂正の組み合わせにより、電力効率を上げることに重点が置かれていた。しかしながら違近、通信衛星の性能向上により帯城効率に重点を置いた変復調方式が注目されつつある。この変復調方式にはトレリス符号化変調(TCM)とブロック符号による符号化変調が一般的に挙げられる。例えば、符号化率R=2/3の符号化8PSK(TC-8PSK)を用いれば、伝送帯域を増加させることなくQPSKに対し3dB以上の利得を得ることができる。そこで今回TCMに着目しTCM符号・復号LSIの開発を行った。本LSIは符号化率R=2/3、R=3/4に加え、独自の符号化回路により符号化率R=7/9にも対応している。これにより符号化率R=2/3に対して、更に14%帯域効率を上げることが可能となった。本論文ではこのTCM符号・復号LSI及び本LSIを用いて試作したTC-8PSK変復調器の特性について報告する。
Journal
-
- Proceedings of the IEICE General Conference
-
Proceedings of the IEICE General Conference 1996 (1), 259-, 1996-03-11
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1573105977266141696
-
- NII Article ID
- 110003243158
-
- NII Book ID
- AN10471452
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- CiNii Articles