片頭痛とはどういう病気なのか:一般に誤解されていることを最新の知見を交えて説く

書誌事項

タイトル別名
  • What is migraine? "resolving general misunderstandings with the latest knowledge"

抄録

片頭痛の実態は重い神経障害であり,人口の約 10%が日常的に悩んでいる。国際頭痛学会では,4 〜 72時間続く再発性の原発性頭痛障害を片頭痛と定義している。頭痛は片側性かつ脈動性が多く,中等度から重度の強さが日常的な身体活動によって悪化し,めまいや悪心あるいは羞明および音過敏を伴うことが多い。片頭痛には周期的な病態の変化があり,「予兆期」,「前兆期」,「頭痛発作期」,「postdrome(後発症状)」と移行する。発作の約 3 日前から体調の変化を感じる予兆期には視床下部,脳幹,大脳辺縁系,および特定の皮質領域が活性化し,約 3 分の 1 の患者は視覚,感覚,言語または脳幹の障害からなる前兆を伴う時期があるが,その際大脳皮質に特有の"spreading depression (CSD)"が生じる。Postdrome ではめまい,倦怠感,身体の痛み,集中力の欠如,抑うつ症状などが残存し,これが仕事などに対する意欲の低下にもつながる問題となっている。片頭痛の発症メカニズムは 1938 年から研究され始め,現在も治療薬開発のために世界各国で研究が続いているが,近年になって分子生物学や画像解析技術の進歩により,ようやくその病態解明に光明が現れている

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1573387452629628032
  • NII論文ID
    120006999419
  • ISSN
    18835988
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1512/00000505/
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ