ICG検査からみた閉塞性黄疸患者に対する肝機能の評価 : とくに大量負荷試験の有用性について

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of Liver Function by Indocyanine Green in Patients with Obstructive Jaundice : Usefullness of Heavy ICG Load Test

この論文をさがす

説明

閉塞性黄疽患者におけるindocyanine green(以下ICG)検査値の特徴を明らかにする目的で過去9年間にICG検査を行った入院患者183例を肝硬変群105例と肝硬変を伴わない胆道疾患群78例に分け,さらに胆道疾患群を黄疸群35例と無黄疸群43例に分け比較検討した.検索項目は0.5および3.0mg/kg負荷時の消失率(K_<0.5>,K_<3.0>)と最大除去率(Rmax)とし,それぞれの消失率とRmaxの相関をみた.肝硬変群はK_<0.5>が相関係数0.724,K_<3.0>が0.869とともに強い相関を示した.これに対し黄疸群はK_<0.5>が0.525,K_<3.0>が0.832,無黄疸群はK_<0.5>が0.524,K_<3.0>が0.791とK_<3.0>では強く相関したが,K_<0.5>ではバラつきを認めた.また,肝硬変群ではK_<0.5>との相関の回帰直線の傾きが0.799を示したのに対し,黄疸群は0.392と傾きが緩やかであった.さらに肝2区域以上切除26例中術後総ビリルビンが10mg/dl以上を示した11例の術前RmaxとK_<3.0>は低値を示したが,K_<0.5>はバラつきがあった.したがって,閉塞性黄疸患者の術前ICG検査としてはRmaxが優れており,消失率でみるならば負荷量を多くしたK_<3.0>の方が肝予備能を反映していた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ