関東 東海地域のテクトニクスの統一モデルと南関東直下の地震の発生メカニズム

Search this article

Description

関東・東海地域はアジア・太平洋・フィリピン海の各プレートが会合する場所に当たり,3つのプレートの入り組んだ相互作用によって,そのテクトニクスはきわめて複雑な状況を呈している.そのために,地震の発生メカニズムについても不明の点があまりにも多い.しかし,わが国の心臓部を擁しかつ常に大地震の危険にさらされている地域であるだけに,この複雑な場の基本的な構造を解明することば,地震予知研究の立場から見ても第一級の研究課題と言わねばならない.幸い,深層地殻活動観測施設をはじめとする地震観測網の整備が進むに従って,この地域の震源決定精度が格段に向上し,小さな地震の発震機構も精度よく決めることができるようになってきた.こうした良質の地震データを基礎こ,関東・東海地域のテクトニクスを統一的に説明するモデルが生み出された.この統一モデルの概要を紹介し,あわせて,モデルから予測される関東直下の地震の発生メカニズムについて論ずることにしたい.

Journal

  • 防災科学技術

    防災科学技術 41 1-7, 1980

    National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Citations (1)*help

See more

Details 詳細情報について

  • CRID
    1573950401741436928
  • NII Article ID
    110004875051
  • NII Book ID
    AN00225201
  • ISSN
    04541871
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • CiNii Articles

Report a problem

Back to top