令和6年能登半島地震:航空レーザ計測「簡易オルソ画像」・「微地形表現図(地形起伏図)」(発災後)(計測日:2024年1月14日、1月17日)【中日本航空株式会社】
メタデータ
- 最終更新日
- 2024-10-04
- 資源種別
- dataset
- 権利情報
-
- ol
- 独自利用規約
説明
2024年(令和6年)1月14日及び1月17日に中日本航空株式会社(代表取締役社長:二神 一)が実施いたしました石川県能登半島における航空機搭載の航空レーザ計測につきまして、「簡易オルソ画像」及び「微地形表現図(地形起伏図)」の一部データを公開いたします。今後も防災対策に少しでもお役に立てるよう、様々な技術でサポートしてまいります。 / ■データ概要 / ・座標系:平面直角座標系Ⅶ系(JGD2011、EPSG6675) / ・地上解像度:「簡易オルソ画像」0.1m、「微地形表現図(地形起伏図)」0.5m / ・ファイル単位:国土基本図郭 地図情報レベル500(300m×400m) / ・画像形式:TIFF(位置情報ファイルTFW含む) / ■データに関する留意事項 / ・データ作成に使用した固定局は、国土地理院の承認(国地北測第40号)を得て、電子基準点の改測後の成果値を使用して平面直角座標第Ⅶ系へ投影しております。 / ・本データをご利用される際は下記にご留意ください。 / 国土地理院:https://psgsv2.gsi.go.jp/koukyou/public/jishin/noto_R6/notojishin_R6.html / ■「簡易オルソ画像」について / ・投影変換には、自動処理によるフィルタリング後のグラウンドデータから作成したグリッド標高データ(DEM)を使用しています。このため、橋梁や建物等の構造物で本来の位置・形状を表現していない可能性があります。また、一部でSfM(Structure from Motion)処理による画像を採用している箇所も含まれております。 / ■「微地形表現図(地形起伏図)」について / ・「微地形表現図(地形起伏図)」作成に使用した標高データは、手動によるフィルタリング処理(ノイズデータの除去、グラウンドデータの分類)を実施しています。 / ・計測日毎に積雪状況が異なる可能性があるため、計測日の異なるデータ統合は実施しておりません。図郭内は同一計測日のデータとなりますが、計測日の跨る図郭間では段差が生じる可能性があります。また、積雪の影響により地表面形状を正確に表現していない箇所も含まれます。 / ・地形起伏図(特許第5587677号)は、地形の起伏や尾根・谷などの比較的大きな凹凸(微地形)を判読し易く可視化できる微地形表現画像です。地形の比較的大きな起伏および尾根・谷などの比較的小さな凹凸(微地形)に応じて色分けし、さまざまなスケールの地形にスポットを当てます。 / 問合せ先:調査測量事業本部 技術開発プロジェクト(0568-28-4851) / 問い合わせフォーム:https://www.nnk.co.jp/research/contact/ / ●御依頼・お問い合わせ / データ等に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。 / 【調査測量事業本部 災害対応窓口】 / (本社)TEL:0568-28-4852 / FAX:0568-28-3577 / (東京)TEL:03-3567-6310 / FAX:03-3567-6299 / (富山)TEL:076-439-8655 / FAX:076-439-8657 / ●著作権について / 投稿されたデータ等すべての情報は、中日本航空株式会社の著作物です。情報を私的利用など一定の範囲以外の目的で著作権者や著作隣接権者などの許諾を得ずに複製、公衆送信、送信可能化などの行為を行うことは著作権法などの法律により著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となります。 / ●免責事項について / 弊社ではデータ公開にあたり細心の注意を払い情報提供を心掛けておりますが、記載された情報の正確性、妥当性については一切責任は負いません。公開されている内容に明らかなる間違いがある場合は、訂正、削除を行いますので上記連絡先までご連絡下さい。【リソース】R6能登半島地震 航空レーザ計測 簡易オルソ画像 索引図 / 図中赤文字:図郭名(国土基本図郭 地図情報レベル500)、図面サイズ:A3、図面縮尺:1/40,000 / R6能登半島地震 航空レーザ計測 微地形表現図(地形起伏図) 索引図 / R6能登半島地震 航空レーザ計測 簡易オルソ画像① / 国土基本図郭 地図情報レベル500 07FD1***の範囲の簡易オルソ画像 / R6能登半島地震 航空レーザ計測 簡易オルソ画像② / 国土基本図郭 地図情報レベル500 07FD2***の範囲の簡易オルソ画像 / R6能登半島地震 航空レーザ計測 簡易オルソ画像③ / 国土基本図郭 地図情報レベル500 07FD3***の範囲の簡易オルソ画像 / R6能登半島地震 航空レーザ計測 簡易オルソ画像④ / 国土基本図郭 地図情報レベル500 07FD4***の範囲の簡易オルソ画像 / R6能登半島地震 航空レーザ計測 簡易オルソ画像⑤ / 国土基本図郭 地図情報レベル500 07FD5***の範囲の簡易オルソ画像 / R6能登半島地震 航空レーザ計測 微地形表現図(地形起伏図) / 国土基本図郭 地図情報レベル500 07FD1***~07FD5***の範囲の地形起伏図【キーワード】令和6年能登半島地震 / 地形起伏図 / 微地形表現図 / 発災後 / 簡易オルソ画像 / 航空レーザ計測 / 防災
サイト名: G空間情報センター
注記
2024年(令和6年)1月14日及び1月17日に中日本航空株式会社(代表取締役社長:二神 一)が実施いたしました石川県能登半島における航空機搭載の航空レーザ計測につきまして、「簡易オルソ画像」及び「微地形表現図(地形起伏図)」の一部データを公開いたします。今後も防災対策に少しでもお役に立てるよう、様々な技術でサポートしてまいります。 ■データ概要 ・座標系:平面直角座標系Ⅶ系(JGD2011、EPSG6675) ・地上解像度:「簡易オルソ画像」0.1m、「微地形表現図(地形起伏図)」0.5m ・ファイル単位:国土基本図郭 地図情報レベル500(300m×400m) ・画像形式:TIFF(位置情報ファイルTFW含む) ■データに関する留意事項 ・データ作成に使用した固定局は、国土地理院の承認(国地北測第40号)を得て、電子基準点の改測後の成果値を使用して平面直角座標第Ⅶ系へ投影しております。 ・本データをご利用される際は下記にご留意ください。 国土地理院:https://psgsv2.gsi.go.jp/koukyou/public/jishin/noto_R6/notojishin_R6.html ■「簡易オルソ画像」について ・投影変換には、自動処理によるフィルタリング後のグラウンドデータから作成したグリッド標高データ(DEM)を使用しています。このため、橋梁や建物等の構造物で本来の位置・形状を表現していない可能性があります。また、一部でSfM(Structure from Motion)処理による画像を採用している箇所も含まれております。 ■「微地形表現図(地形起伏図)」について ・「微地形表現図(地形起伏図)」作成に使用した標高データは、手動によるフィルタリング処理(ノイズデータの除去、グラウンドデータの分類)を実施しています。 ・計測日毎に積雪状況が異なる可能性があるため、計測日の異なるデータ統合は実施しておりません。図郭内は同一計測日のデータとなりますが、計測日の跨る図郭間では段差が生じる可能性があります。また、積雪の影響により地表面形状を正確に表現していない箇所も含まれます。 ・地形起伏図(特許第5587677号)は、地形の起伏や尾根・谷などの比較的大きな凹凸(微地形)を判読し易く可視化できる微地形表現画像です。地形の比較的大きな起伏および尾根・谷などの比較的小さな凹凸(微地形)に応じて色分けし、さまざまなスケールの地形にスポットを当てます。 問合せ先:調査測量事業本部 技術開発プロジェクト(0568-28-4851) 問い合わせフォーム:https://www.nnk.co.jp/research/contact/ ●御依頼・お問い合わせ データ等に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。 【調査測量事業本部 災害対応窓口】 (本社)TEL:0568-28-4852 / FAX:0568-28-3577 (東京)TEL:03-3567-6310 / FAX:03-3567-6299 (富山)TEL:076-439-8655 / FAX:076-439-8657 ●著作権について 投稿されたデータ等すべての情報は、中日本航空株式会社の著作物です。情報を私的利用など一定の範囲以外の目的で著作権者や著作隣接権者などの許諾を得ずに複製、公衆送信、送信可能化などの行為を行うことは著作権法などの法律により著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となります。 ●免責事項について 弊社ではデータ公開にあたり細心の注意を払い情報提供を心掛けておりますが、記載された情報の正確性、妥当性については一切責任は負いません。公開されている内容に明らかなる間違いがある場合は、訂正、削除を行いますので上記連絡先までご連絡下さい。