3D都市モデル(Project PLATEAU)掛川市(2023年度)

メタデータ

最終更新日
2025-03-18
資源種別
dataset
権利情報
  • plateau
  • PLATEAU Site Policy 「3.著作権について」に拠る
URLリンク
データ作成者 (e-Rad)
  • 国土交通省都市局国際・デジタル政策課

説明

航空測量等に基づき取得したデータから建物等の地物を3次元で生成した3D都市モデルです。 商用利用も含め、どなたでも無償で自由にご利用いただけます。 / **特徴** / 3D都市モデルとは、都市空間に存在する建物や街路といったオブジェクトに名称や用途、建設年といった都市活動情報を付与することで、都市空間そのものを再現する3D都市空間情報プラットフォームです。 / 様々な都市活動データが3D都市モデルに統合され、フィジカル空間とサイバー空間の高度な融合が実現します。これにより、都市計画立案の高度化や、都市活動のシミュレーション、分析等を行うことが可能となります。 / **仕様** / 3D都市モデル標準製品仕様書第4.1版 / **整備データ** / - 建築物モデル(LOD1, 2):CityGML形式、3DTiles形式 / - 交通(道路)モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 / - 都市計画決定情報モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 / - 土地利用モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 / - 災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(LOD1):CityGML形式、3DTiles形式 / - 災害リスク(浸水)モデル(津波浸水想定)(LOD1):CityGML形式、3DTiles形式 / - 災害リスク(土砂災害)モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 / - 地形モデル(LOD0, 1, 2, 3):CityGML形式 / 提供エリア: / LOD1作成範囲 市内全域(265.69k㎡) / LOD2作成範囲 ランドマーク5カ所 / エリア単位: / 建物、地形 地域基準メッシュ(第3次地域区画、一辺の長さ約1km) / 土地利用、道路、区域 第二次地域区画(総合地域メッシュ、一辺の長さ約10㎞) / データ形式:CityGML2.0形式、3DTiles形式、2DShape形式、GeoTIFF形式、GeoJSON形式 / **更新情報** / 2021年7月15日 GeoTIFF(オルソ写真データ)の範囲図郭図及びメタ情報を追加しました。 / 2021年8月7日 CityGMLを更新しました。 / 2021年9月16日 ファイルジオデータベースを追加しました。 / 2022年3月31日 CityGML, 3D Tiles, GeoTIFFを更新しました。 / 2023年4月6日 製品仕様書V2に対応したデータを追加しました。 / 2023年4月8日 関連データセット(V2)を追加しました。 / 2023年5月12日 ユースケースデータ(V2)を追加しました。 / 2024年3月28日 製品仕様書V3に対応したデータを追加しました。 / 2025年3月21日 製品仕様書V4に対応したデータを追加しました。 / **データのバージョンについて** / データ名の最後にカッコ書きの記載がないデータは製品仕様書V1に準拠したデータ、”(v[数字])”の記載があるデータは製品仕様書V[数字]に準拠したデータです。 / 最新版データは、V4です。 / **FBX、OBJ、GlTF利用者へ** / 最新データはFBXは提供せず、ユーザーがニーズに応じてFBXやOBJに変換する仕組みとしています。変換はPLATEAU SDKを利用することを推奨します。 / SDKチュートリアル記事へのリンク / https://www.mlit.go.jp/plateau/learning/tpc17-1/#p17_1 / 静岡県内は高精度測位(VIRTUAL SHIZUOKA)の地形データを利用しているため、データセットが非常に大きなサイズになっていることがありますのでご注意ください。【リソース】データ目録(v4) / 掛川市の2023年度版データを標準製品仕様書V4に基づいて作成した提供データ目録です。 / - **22213_kakegawa-shi_city_2023_citygml_3_op.zip**:CityGML(v4)(57 GB) / - **22213_indexmap_op.pdf**:索引図(PDF) / - **codelists**:コードリスト / - **metadata**:メタデータ / - **schemas**:CityGMLスキーマ / - **specification**:3D都市モデルのための拡張製品仕様書 / - **udx** / - **bldg**:建築物モデル(CityGML) / - **dem**:地形モデル(CityGML) / - **fld**:災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(CityGML) / - **natl**:国管理 / - **kikugawa_kikugawa-ushibuchigawa-etc**:菊川水系菊川・牛淵川・下小笠川洪水浸水想定区域 / - **pref**:都道府県管理 / - **otagawa_haranoyagawa**:太田川水系原野谷川洪水浸水想定区域 / - **otagawa_otagawa**:太田川水系太田川洪水浸水想定区域 / - **otagawa_otagawa-haranoyagawa-etc-1**:太田川水系太田川・原野谷川・敷地川洪水浸水想定区域 / - **otagawa_otagawa-haranoyagawa-etc-2**:太田川水系太田川・原野谷川・敷地川・宇刈川・逆川・ぼう僧川・今ノ浦川洪水浸水想定区域 / - **otagawa_sakagawa**:菊川水系菊川・牛淵川・下小笠川洪水浸水想定区域 / - **lsld**:災害リスク(土砂災害)モデル(CityGML) / - **luse**:土地利用モデル(CityGML) / - **tnm**:災害リスク(浸水)モデル(津波浸水想定)(CityGML) / - **22_1**:静岡県第4次地震被害想定(レベル2津波の重ね合わせ図) / - **22_2**:静岡県第4次地震被害想定(南海トラフ巨大地震(ケース1)) / - **22_3**:静岡県津波浸水想定図 / - **tran**:交通(道路)モデル(CityGML) / - **urf**:都市計画決定情報モデル(CityGML) / - **22213_kakegawa-shi_city_2023_3dtiles_mvt_3_op.zip**:3D Tiles, MVT(v4)(562 MB) / - **bldg**:建築物モデル / - 建築物モデル(LOD1, 3D Tiles) / - 建築物モデル(LOD2, 3D Tiles) / - **tran**:交通(道路)モデル(LOD1, MVT) / - **luse**:土地利用モデル(MVT) / - **fld**:災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(3D Tiles) / - **tnm**:災害リスク(浸水)モデル(津波浸水想定)(3D Tiles) / - **lsld**:災害リスク(土砂災害)モデル(MVT) / - **urf**:都市計画決定情報モデル(MVT) / - **22213_kakegawa-shi_2020_related.zip**:関連データセット(v4)(109 kB) / - **shelter**:避難施設情報(GeoJSON) / - **landmark**:ランドマーク情報(GeoJSON) / - **station**:鉄道駅情報(GeoJSON) / - **park**:公園情報(GeoJSON) / - **railway**:鉄道情報(GeoJSON) / - **emergency_route**:緊急輸送道路情報(GeoJSON) / - **border**:行政界情報(GeoJSON) / 索引図(v4) / データ整備範囲の標準地域メッシュ(2次メッシュ、3次メッシュ)のメッシュとメッシュ番号を示したPDFファイルです。 / CityGML(v4) / 標準製品仕様書V3のデータを標準製品仕様書V4に対応させたCityGML形式のデータです。 / 次のデータが格納されています。 / - コードリスト(XML形式) / - メタデータ / - メタデータ(XML形式) / - README(md形式) / - 原典資料リスト(CSV形式) / - 索引図(PDF形式) / - XMLSchema(XSD形式) / - 拡張製品仕様書(PDF形式、Excel形式) / - 画像(テクスチャ)(JPEG形式) / - 3D都市モデル(CityGML形式) / - 建築物モデル(LOD0, 1, 2) / - 交通(道路)モデル(LOD1) / - 都市計画決定情報モデル(LOD1) / - 土地利用モデル(LOD1) / - 災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(LOD1) / - 災害リスク(浸水)モデル(津波浸水想定)(LOD1) / - 災害リスク(土砂災害)モデル(LOD1) / - 地形モデル(LOD1) / ファイルサイズ(圧縮)は約57 GBです。 / 3D Tiles, MVT(v4) / 標準製品仕様書V3のデータを標準製品仕様書V4に対応させた3D Tiles形式及びMVT形式のデータです。 / 次のデータが格納されています。 / - 3D都市モデル / - 建築物モデル(LOD1, 2)(3DTiles形式) / - 交通(道路)モデル(LOD1)(MVT形式) / - 都市計画決定情報モデル(LOD1)(MVT形式) / - 土地利用モデル(LOD1)(MVT形式) / - 災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(LOD1)(3DTiles形式) / - 災害リスク(浸水)モデル(津波浸水想定)(LOD1)(3DTiles形式) / - 災害リスク(土砂災害)モデル(LOD1)(MVT形式) / ファイルサイズ(圧縮)は約562 MBです。 / 関連データセット(v4) / 3D都市モデル(v4)のための関連データセットです。次の項目が格納されています。 / - 避難施設情報(GeoJSON) / - ランドマーク情報(GeoJSON) / - 鉄道駅情報(GeoJSON) / - 緊急輸送道路情報(GeoJSON) / - 鉄道情報(GeoJSON) / - 公園情報(GeoJSON) / - 行政界情報(GeoJSON) / ファイルサイズ(圧縮)は約109 kBです。 / データ目録(v3) / 掛川市の2023年度版データを標準製品仕様書V3に基づいて作成した提供データ目録です。 / - **22213_kakegawa-shi_city_2023_citygml_2_op.zip**:CityGML(v3)(57 GB) / - **22213_indexmap_op.pdf**:索引図(PDF) / - **codelists**:コードリスト / - **metadata**:メタデータ / - **schemas**:CityGMLスキーマ / - **specification**:3D都市モデルのための拡張製品仕様書 / - **udx** / - **bldg**:建築物モデル(CityGML) / - **dem**:地形モデル(CityGML) / - **fld**:災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(CityGML) / - **natl**:国管理 / - **kikugawa_kikugawa-ushibuchigawa-etc**:菊川水系菊川・牛淵川・下小笠川洪水浸水想定区域 / - **pref**:都道府県管理 / - **otagawa_haranoyagawa**:太

サイト名: G空間情報センター

注記

航空測量等に基づき取得したデータから建物等の地物を3次元で生成した3D都市モデルです。 商用利用も含め、どなたでも無償で自由にご利用いただけます。 **特徴** 3D都市モデルとは、都市空間に存在する建物や街路といったオブジェクトに名称や用途、建設年といった都市活動情報を付与することで、都市空間そのものを再現する3D都市空間情報プラットフォームです。 様々な都市活動データが3D都市モデルに統合され、フィジカル空間とサイバー空間の高度な融合が実現します。これにより、都市計画立案の高度化や、都市活動のシミュレーション、分析等を行うことが可能となります。 **仕様** 3D都市モデル標準製品仕様書第4.1版 **整備データ** - 建築物モデル(LOD1, 2):CityGML形式、3DTiles形式 - 交通(道路)モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 - 都市計画決定情報モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 - 土地利用モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 - 災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(LOD1):CityGML形式、3DTiles形式 - 災害リスク(浸水)モデル(津波浸水想定)(LOD1):CityGML形式、3DTiles形式 - 災害リスク(土砂災害)モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式 - 地形モデル(LOD0, 1, 2, 3):CityGML形式 提供エリア: LOD1作成範囲 市内全域(265.69k㎡) LOD2作成範囲 ランドマーク5カ所 エリア単位: 建物、地形 地域基準メッシュ(第3次地域区画、一辺の長さ約1km) 土地利用、道路、区域 第二次地域区画(総合地域メッシュ、一辺の長さ約10㎞) データ形式:CityGML2.0形式、3DTiles形式、2DShape形式、GeoTIFF形式、GeoJSON形式 **更新情報** 2021年7月15日 GeoTIFF(オルソ写真データ)の範囲図郭図及びメタ情報を追加しました。 2021年8月7日 CityGMLを更新しました。 2021年9月16日 ファイルジオデータベースを追加しました。 2022年3月31日 CityGML, 3D Tiles, GeoTIFFを更新しました。 2023年4月6日 製品仕様書V2に対応したデータを追加しました。 2023年4月8日 関連データセット(V2)を追加しました。 2023年5月12日 ユースケースデータ(V2)を追加しました。 2024年3月28日 製品仕様書V3に対応したデータを追加しました。 2025年3月21日 製品仕様書V4に対応したデータを追加しました。 **データのバージョンについて** データ名の最後にカッコ書きの記載がないデータは製品仕様書V1に準拠したデータ、”(v[数字])”の記載があるデータは製品仕様書V[数字]に準拠したデータです。 最新版データは、V4です。 **FBX、OBJ、GlTF利用者へ** 最新データはFBXは提供せず、ユーザーがニーズに応じてFBXやOBJに変換する仕組みとしています。変換はPLATEAU SDKを利用することを推奨します。 SDKチュートリアル記事へのリンク https://www.mlit.go.jp/plateau/learning/tpc17-1/#p17_1 静岡県内は高精度測位(VIRTUAL SHIZUOKA)の地形データを利用しているため、データセットが非常に大きなサイズになっていることがありますのでご注意ください。

ページトップへ