ECPR導入の判断におけるPvCO<sub>2</sub>の有用性の検討(The value of PvCO<sub>2</sub> to judge the initiation of ECPR)
Description
<jats:title>要旨</jats:title><jats:p><jats:bold>【目的】</jats:bold>病着時の静脈血ガス分析におけるPvCO<jats:sub>2</jats:sub>がECPR導入の指標となりうるかを検討した。<jats:bold>【対象】</jats:bold>2015年1月から2018年12月の期間で,当院救命救急センターに搬送されECPRを施行された成人院外心肺停止症例を対象とした。病着時に静脈血ガス分析が測定された58例について後方視的に解析した。解析結果からECPR導入の指標となりうる最適なPvCO<jats:sub>2</jats:sub>のカットオフ値を検討した。最適なカットオフ値の評価のため20~140まで10mmHgごとのPvCO<jats:sub>2</jats:sub>値を使用し,感度,特異度を計算した。<jats:bold>【結果】</jats:bold>PvCO<jats:sub>2</jats:sub> 80mmHgをカットオフ値とした場合,神経学的予後良好に対する感度100%,生存に対する感度88%であり最適なカットオフ値であると考えた。さらに,PvCO<jats:sub>2</jats:sub> 80mmHgで対象を高PvCO<jats:sub>2</jats:sub>群(19例),低PvCO<jats:sub>2</jats:sub>群(39例)の2群に分けてECPRの予後に関わる臨床情報を比較検討した。目撃あり(63% vs. 90%,P=0.022),bystander CPRあり(37% vs. 77%,P=0.004)で有意差を認め,高PvCO<jats:sub>2</jats:sub>群で有意に低かった。臨床情報から高PvCO<jats:sub>2</jats:sub>群では心停止時間が有意に長かったことが示唆され,カットオフ値が適切であることを裏付ける結果であった。<jats:bold>【結語】</jats:bold>PvCO<jats:sub>2</jats:sub> 80mmHgはECPR導入の指標となる可能性がある。</jats:p>
Journal
-
- Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine
-
Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine 32 188-196, 2021-04-01
Wiley
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1873679867275891840
-
- ISSN
- 18833772
-
- Data Source
-
- OpenAIRE