自民党代議士の集票システム : 橋本登美三郎後援会,額賀福志郎後援会の事例研究

書誌事項

タイトル
自民党代議士の集票システム : 橋本登美三郎後援会,額賀福志郎後援会の事例研究
タイトル別名
  • ジミントウ ダイギシ ノ シュウヒョウ システム : ハシモト トミサブロウ コウエンカイ ヌカガ フクシロウ コウエンカイ ノ ジレイ ケンキュウ
著者
山田, 真裕
著者別名
  • Yamada, Masahiro
学位授与大学
筑波大学
取得学位
博士(法学)
学位授与番号
甲第1059号
学位授与年月日
1993-03-25

この論文をさがす

説明

【要旨】

目次

目次

序論

1.本研究の目的と意義

2.本研究の方法

3.本論文の構成

第1部 理論と方法

第1章 先行研究の意義と問題

1.政治学者による代議士後援会についての調査

2.比較の視座から見た後援会

3.地方議員と後援会

4.その他の文献

5.小括

第2章 分析枠組と研究戦略

1.はじめに

2.概念規定

3.集票システムの動態モデル

4 .研究戦略

5.本研究がとりあげる事例の特性

第2部 事例研究

第3章 西湖会システムの発生

1.政治家志望者橋本登美三郎

2.日本民党の結成と挫折

3.ライヴァルたち

4.橋本後援会の誕生

5.潮来町長時代

6.陣笠議員時代

7.西湖会システムの完成

第4章 西湖会システムの制度化と蹉跌

1.初入閣と西湖会システム

2.内紛

3.第31回,第32回総選挙

4.新組織の創設と第33回総選挙

5.西湖会システムの蹉跌

6.まとめ

第5章 世代交代:西湖会システムから福志会システムへ

1.後継者決定までの過程

2.後継者額賀福志郎

3.第37回総選挙での初当選

4.西湖会から福志会へ

5.額賀支持の確立:第38回総選挙と昭和61(1986)年茨城県議選

6.第39回総選挙:橋本の死去と額賀3選

7.まとめ

第6章 福志会システムの構造,資源,戦略

1.構造

2.資源

3.組織化戦略

4.福志会システムの機能

5.まとめ

第7章 総選挙得票結果の分析:選挙地盤と得票動態

1.データと方法

2.R S指数による分析

3.「地盤」としての鹿行2郡

4.橋本から額賀への「地盤」継承

5.葉梨信行,中山利生との地盤の棲み分け

第3部 結論

第8章 結論と含意

1.分析結果のまとめ

2.含意

3.理論的展望

参考文献

Appendix 額賀福志郎後援会幹部調査票

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ