後北条領国の地域的展開
Bibliographic Information
- Title
- 後北条領国の地域的展開
- Other Title
-
- ゴホウジョウ リョウゴク ノ チイキテキ テンカイ
- Author
- 浅倉, 直美
- Alias Name
-
- アサクラ, ナオミ
- University
- 駒澤大学
- Types of degree
- 博士(日本史学)(乙)
- Grant ID
- 乙第66号
- Degree year
- 1999-03-10
Search this Article
Description
学位授与年月日(和暦): 平成11年3月10日
博士学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第17号P29-41(377.5/10-17)に要旨原本あり
Table of Contents
目次
序章 後北条氏の領国支配-課題と方法-
I 北条氏邦と鉢形領
第一章 北条氏邦の鉢形領支配
はじめに
一 I型印判と藤田領の接収
二 II型印判と領支配の貫徹
三 III型印判と後北条氏の上野進出
むすびにかえて
第二章 鉢形領における荒地の開発
一 後北条領国における開発令
二 小前田衆・荒川衆の編成と荒地開発
三 吉田新左衛門の小嶋郷開発
第三章 「吉田系図」の分析と所収文書の検討
一 「吉田系図」の現状と信憑性
二 所収文書の検討
三 吉田氏の知行と軍役
付論一 北条氏邦の鉢形入城について
付論二 北条氏邦の児玉郡・賀美郡支配
II 上野の領国化
第一章 上野国の給人領・直轄領と金山在城衆
一 給人領の確定
二 直轄領の設定
三 金山在城衆の編成
第二章 箕輪領の形成と支配
一 箕輪領支配の確立
二 箕輪領支配の変遷
むすびにかえて-後北条氏の上野支配と箕輪領-
第三章 後北条氏の上野進出と猪俣邦憲
一 諸本にみる猪俣氏
二 猪俣邦憲関連文書
三 東京大学史料編纂所所蔵猪俣文書
付論 斎藤定盛と金窪宿・大戸城
III 郡代・触口・定使
第一章 後北条領国の郡代制と支城領制
一 郡代の任用と「役帳」の作成
二 支城領の形成と郡代掟改
第二章 後北条領国における郷村支配と定使
一 後北条領国における検地書出
二 定使の任務と設置目的
付論 後北条領国における触口と定使
あとがき
索引
第一章 北条氏照の活躍
一 三田氏の滅亡と滝山領
二 後北条氏の下総方面侵攻と北条氏照
三 越相同盟の締結と北条氏照の役割
四 北条家奉行人としての北条氏照
第二章 北条氏照の滝山・八王子領支配
一 北条氏照の領域支配の進展
二 北条氏照文書の概要
三 北条氏照の家臣団編成
四 北条氏照の郷村支配
五 北条氏照の職人支配
六 後北条領国と北条氏照の支配領域
第三章 江戸北条氏の支配と江戸在番衆
一 北条氏秀の江戸入部
二 北条氏秀の江戸地域支配と江戸在番衆
三 北条氏秀の所領と家臣
四 北条氏秀の岩付・関宿在番
五 北条氏秀の後継者乙松丸
第四章 御嶽・三ツ山城主長井氏に関する基礎的考察
一 長井氏関係文書の検討
二 神流川流域における御嶽・三ツ山城
追記
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1910021779973207040
-
- NII Article ID
- 500002082998
- 500000169411
- 500001795725
- 500000627128
-
- DOI
- 10.11501/3148534
-
- NDL BIB ID
- 000000333725
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search