書誌事項

タイトル
中国仏教の批判的研究
タイトル別名
  • チュウゴク ブッキョウ ノ ヒハンテキ ケンキュウ
著者
伊藤, 隆寿
著者別名
  • イトウ, タカトシ
学位授与大学
駒澤大学
取得学位
博士(仏教学)(乙)
学位授与番号
乙第54号
学位授与年月日
1994-03-18

この論文をさがす

説明

学位授与年月日(和暦): 平成6年3月18日

博士学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第12号P1-8(377.5/10-12)に要旨原本あり

目次

中国仏教の批判的研究 目次

序にかえて-中国仏教の底流-

序論 第一章 中国における仏教受容の基盤-道・道・理の哲学-

一 『老子』における〝道の哲学〟

二 『荘子』における〝道〟と〝理〟

三 『易伝』における〝道〟と〝理〟

四 『韓非子』解老篇の〝道理〟

五 郭象の自然論と〝理〟

六 張湛『列子注』と〝理の哲学〟

第二章 孔子の道-道・理の対峙するもの-

本論 第一章 格義仏教考-初期中国仏教の形成-

第二章 鳩摩羅什の仏教思想-妙法と実相-

第三章 竺道生の思想と〝理の哲学〟

第四章 梁武帝『神明成仏義』の考察-神不滅論から起信論への一視点-

第五章 僧肇と吉蔵-中国における中観思想の受容の一面-

第六章 三論教学の根本構造-理と教-

第七章 禅宗と〝道・理の哲学〟

第八章 教禅一致説と肇論

第九章 道元の中国仏教批判

あとがき

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ