王子製紙争議(1957-60年) : "日本的労資関係"確立をめぐる労資抗争

Bibliographic Information

Title
王子製紙争議(1957-60年) : "日本的労資関係"確立をめぐる労資抗争
Other Title
  • オウジ セイシ ソウギ (1957 - 60ネン) : "ニホンテキ ロウシ カンケイ" カクリツ オ メグル ロウシ コウソウ
Author
竹田, 誠
Alias Name
  • タケダ, マコト
University
東京大学
Types of degree
博士 (経済学)
Grant ID
甲第9797号
Degree year
1993-03-17

Search this Article

Description

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文

Table of Contents

目次

序章

第1節 問題意識と課題

第2節 研究史と方法

1.否定的特殊論

2.普遍論

3.肯定的特殊論

4.方法

第3節 対象

第1章 独占体制の崩壊と経営者類型

第1節 独占体制の崩壊

第2節 退嬰的経営首脳

第3節 近代主義的労務担当者

1.労働組合の尊重

2.経営における“個の確立”の追求

第4節“日本的”経営者

1.攻勢的経営拡大と原価引下の徹底

2.強圧的対組合政策

3.企業共同体意識の強化

第2章 争議前半期-労働者の「基本的勝利」

第1節 王子争議の開始

1.社長,組合攻撃を決断

2.労働災害と「合理化」反対の意識

補論I.苫小牧工場の労働過程

第2節 闘争目標の確率過程

1.1957年年末闘争

2.連操,労働協約改訂の提案

3.第二組合の結成

第3節 旧職員層に対する近親憎悪的感情

1.第二組合員に対する憎しみ

2.職制と労働者の癒着関係

補論II.旧工員,職員間格差の推移

第4節“ストライキ労働者”対“スト破り”の攻防

1.巨大な共闘体制

2.第二組合の強行就労

3.警察,裁判所の動向と暴力団の投入

第5節 長期ストライキの終結

第3章 争議後半期-第一組合の崩壊-

第1節 王子労組合崩壊の直接的契約

第2節 会社よる処分,差別待遇の影響

第3節 平和路線

1.吉住執行部の路線

2.岩崎執行部の平和路線

第4節 第三勢力

1.第三勢力の性格

2.会社による第三勢力の育成

3.第三勢力の“日本的精神構造”

第5節 一般組合員の意識

1.第二組合員との対立の忌避

2.職場闘争の挫折

終章-要約と展望-

1.要約

2.展望

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top