ノヴァーリスと自然神秘思想 : 自然学から詩学へ
書誌事項
- タイトル
- ノヴァーリスと自然神秘思想 : 自然学から詩学へ
- タイトル別名
-
- ノヴァーリス ト シゼン シンピ シソウ : シゼンガク カラ シガク エ
- 著者
- 中井, 章子
- 著者別名
-
- ナカイ, アヤコ
- 学位授与大学
- 東京大学
- 取得学位
- 博士 (文学)
- 学位授与番号
- 乙第12570号
- 学位授与年月日
- 1995-12-11
この論文をさがす
説明
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文
目次
目次
はじめに
第一部 超越と自然
第一章「ノヴァーリス」の誕生
1 熱狂の擁護
2 体験と哲学
第二章 ガイストの顕現としてのこの世界
1「絶対的なもの」と「物」
2 エクスターゼと知的直観
3「ガイスト」の運動
4 神性への媒介者
5 表象
6 宇宙の相互表象説と新プラトン主義的な世界像
7 流出体系の中心としての個
第三章 世界の意味の喪失と回復
1 世界の意味の喪失
2 黄金時代
3 回復の方法―ロマン化
4 伝統との関わり
第二部 自然学
第四章 マクロコスモスとミクロコスモス―自然と人間
1 マクロコスモスとミクロコスモス
2 自然と人間
3 自然の救い
4 自然とわざの愛の関係
5 魔術師としての人間
第五章 魔術
1 魔術史への興味
2 魔術と観念論哲学の重ね合わせ
3「未来のシェーマ」としての魔術
第六章 万物の共感の学
1 伝統のなかの共感の学
2 ガルヴァニズム、電気、磁気
3 ブラウン医学
4 動物磁気
5「ラヴォワジェの革命をこえるもの」
第七章 しるしの学―しるし・記号・象徴
1 自然神秘思想の伝統における「シグナトゥール」
2 近世の記号の学
3 自然の文献学としての自然学
4 しるしとその意味―外なるものと内なるもの
第三部 詩学
第八章 心情の表現としてのポエジー
1 自然と人間の内的空間としての心情
2 心情のあり方
3 心情とポエジー
第九章 高次の自然学としてのポエジー
1 自然哲学との関連と相違
2 ゲーテの自然学とノヴァーリス
3 自然と精神〔ガイスト〕のアナロジー
4 光の問題
第十章 文学の理論としての詩学〔ポエーティク〕
1 ロマン的ポエジー
2 芸術とポエジー
3 自然とポエジー
第十一章 シンボルとアレゴリー
1 シンボル
2 アレゴリー
おわりに
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1920020909702625792
-
- NII論文ID
- 500001594000
- 500000148860
- 500001775234
- 500000640926
-
- DOI
- 10.11501/3127983
-
- NDL書誌ID
- 000000313174
-
- データソース種別
-
- NDLサーチ