聖書の英語とヘブライ語法
書誌事項
- タイトル
- 聖書の英語とヘブライ語法
- タイトル別名
-
- セイショ ノ エイゴ ト ヘブライゴホウ
- 著者
- 橋本, 功
- 著者別名
-
- ハシモト, イサオ
- 学位授与大学
- 名古屋大学
- 取得学位
- 博士 (文学)
- 学位授与番号
- 乙第5229号
- 学位授与年月日
- 1997-05-27
この論文をさがす
説明
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文
目次
目次
まえがき
省略・記号
1.引用聖書
2.聖書の各書
3.ヘブライ語文の「文字転写」と「逐語訳」などで用いる記号
4.日本語訳
欽定訳聖書のゴシック体およびローマン体について
序章
1.本書の目的
2.聖書と翻訳
3.逐語訳・直訳・自由訳
4.旧約聖書の原典の言語
5.聖書の翻訳
5.1.古典語訳聖書
5.2.英訳聖書
6.英訳聖書の翻訳傾向:古英語訳から初期近代英語訳まで
7.欽定訳聖書におけるヘブライ語法の受容方法
8.通時的にみた聖書の英語におけるヘブライ語の影響
<注>
第I章 欽定訳聖書のヘブライ語法
1.名詞・代名詞
2.関係節
3.冠詞
4.動詞
5.形容詞の名詞用法:単数指示の「the+形容詞」
6.前置詞
7.Andの多用
8.文
9.Yesのない返答文
10.パラレリズム
11.まとめ
第II章 通時的にみた聖書の英語とヘブライ語法
1.同族目的語
2.A fool of a man型表現の発達と聖書英語
3.基数詞表現―中間体を中心に―
4.君主の複数
5.疑問代名詞whatとwho
6.否定
7.'It comes to pass that...'構文の誕生
8.発話様態詞+cwe∂ende/and cwӕ∂
9.進行形
10.余剰目的語を伴う構造
結論
あとがき
参考文献
引用作品出典
付表1.主要英訳聖書年表
付表2.16世紀の聖書英語に影響を及ぼした主要外国語訳聖書
付表3.AV(Genesis)における主要な異綴り字と改訂版における統一過程の例
引用章節
索引
INDEX
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1920020909703238656
-
- NII論文ID
- 500002066045
- 500000151185
- 500001777550
- 500000689425
-
- DOI
- 10.11501/3130308
-
- NDL書誌ID
- 000000315499
-
- データソース種別
-
- NDLサーチ