新しい日本銀行 : 改正日本銀行法の研究
書誌事項
- タイトル
- 新しい日本銀行 : 改正日本銀行法の研究
- タイトル別名
-
- アタラシイ ニホン ギンコウ : カイセイ ニホン ギンコウホウ ノ ケンキュウ
- 著者
- 鐘ヶ江, 毅
- 著者別名
-
- カネガエ, ツヨシ
- 学位授与大学
- 名古屋大学
- 取得学位
- 博士 (経済学)
- 学位授与番号
- 乙第5603号
- 学位授与年月日
- 1999-06-30
この論文をさがす
説明
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文
目次
目次
はしがき
第1章 1960年代の日銀法改正への試みと論点
1.はじめに
2.1960年の金融制度調査会答申が目指した日銀制度の改革
3.1965年の大蔵省の日銀法改正試案
第2章 今回の日銀法改正の経緯
2.日銀法を巡る環境変化
3.今回改正の契機と経緯
4.「中央銀行研究会」の設置と審議の状況
5.金融制度調査会答申と新日銀法の成立
第3章 新日銀法の概要
2.新日銀法の概要
3.日本銀行法施行令および同施行規則の改正
第4章 新法施行に伴う日銀の改革
2.機構改革
3.金融政策運営の新たな枠組み
4.日銀役員の給与等の支給基準の制定
5.職員の給与等の支給基準の制定
6.服務に関する準則の制定
7.日銀定款の全面改正
第5章 中央銀行の本質と旧日銀法
2.日銀の歴史的特質
3.通貨および中央銀行の本質
4.中央銀行の本質から見た旧日銀法の基本的特質
第6章 国際比較で見た新しい日本銀行制度
2.新しい日銀制度の国際比較
3.まとめ
第7章 新日銀法の問題点
2.新日銀法の問題点
第8章 新しい日本銀行の課題
2.新法のもとにおける日本銀行-政策委員会運営を中心に
3.新しい日本銀行の課題
参考文献
付録I 日本銀行法(平成9年法律第89号)
付録II 中央銀行研究会「中央銀行制度の改革-開かれた独立性を求めて-」1996年11月12日
付録III 金融制度調査会「日本銀行法の改正に関する答申」1997年2月6日
付録IV 日本銀行の独立性に関する研究会「中央銀行研究会報告書に対する意見」1996年11月26日
付録V 日本銀行の独立性に関する研究会「金融制度調査会答申に対する意見」1997年2月12日
索引
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1920020909710323200
-
- NII論文ID
- 500002090269
- 500000177516
- 500001803821
- 500000644196
-
- DOI
- 10.11501/3156640
-
- NDL書誌ID
- 000000341830
-
- データソース種別
-
- NDLサーチ