- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
ロシア・社会主義・法文化 : 反立憲的秩序の比較国制史的研究
Bibliographic Information
- Title
- ロシア・社会主義・法文化 : 反立憲的秩序の比較国制史的研究
- Other Title
-
- ロシア シャカイ シュギ ホウ ブンカ : ハン リッケンテキ チツジョ ノ ヒカク コクセイシテキ ケンキュウ
- Author
- 大江, 泰一郎
- Alias Name
-
- オオエ, タイイチロウ
- University
- 東京大学
- Types of degree
- 博士 (法学)
- Grant ID
- 乙第11529号
- Degree year
- 1993-12-16
Search this Article
Description
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文
Table of Contents
目次
まえがき
第一部 法文化と社会主義法研究の方法
第一章 社会主義法の比較文化史的考察について―ペレストロイカの視座から
1 はじめに―問題の所在
2 ロシアの法文化とソビエト法
3 法の比較文化史的類型とそれを条件づける要因
4 むすびにかえて―「アジア的」法類型とその歴史的限界
第二章 社会主義と「法文化」の概念
1 社会主義における「法文化」論の形成―問題の起点
2「法文化」論の転換―法文化の「類型」論
3「法文化」論の方法
4 現代社会主義の改革と法文化
第三章 社会主義における「社会的なもの」と政治
1 はじめに―「社会主義と市民社会」
2 マルクスにおける「社会的なもの」と政治の概念
3 社会主義における「社会的なもの」と政治
4 むすびにかえて
第四章 反立憲主義的社会主義の形成
1 はじめに―「市民革命」と体制の崩壊
2 マルクスにおける「秩序問題」
3「協同社会」における市民社会と法の概念
4 マルクス主義「修正」の二つの道―革命と「市民社会」
5 伝統ロシアの法観念と反立憲主義的社会主義
6 反立憲主義の社会的再生産基盤
補論 社会主義法における「アジア的なもの」を考える
第二部 ロシアの法文化とソビエト法の歴史
第一章 ロシア革命における法の観念
1 はじめに
2 フランス革命と一九世紀ロシアの社会変革思想
3 一九〇五年―革命をめぐる政治構想の対抗
4 ロシア革命における国家と社会―むすびにかえて
第二章 社会主義憲法史の試み
2 ソビエト憲法前史
3 ソビエト憲法の発展諸段階
補論1 ペレストロイカとレーニンの法観念
補論2 革命前ロシアとソ連における慰謝料制度
2 革命前ロシアにおける慰謝料制度
3 ソビエト法における慰謝料―その(1)「ソビエト的原理」
4 ソビエト法における慰謝料―その(2)「復活」への動き
5 むすび―「復活」の意味
第三部 「現存社会主義」とロシアの法文化
第一章 ペレストロイカとロシアの法文化
1 はじめに―現代社会主義と「法文化」
2 ソビエト法と「法文化」論
3 ロシア的法文化の社会的基礎
4 法文化の転換とその可能性
第二章 ペレスト口イカにおける国家と社会―第一九回党協議会をめぐって
1 はじめに―「社会主義」とはなにか?
2 変化する現状認識
3 ソビエトの復活と党・国家の分離
4 社会主義社会の再建
5 むすびにかえて―「もっと社会主義を!」
第三章 ソ連のマスメディア法を読む
1 グラースノスチと法律の欠如
2 グラースノスチと「自由」の現状
3 マスメディア法成立の経緯
4 マスメディア法の構造とその問題点
5 ペレストロイカのもうひとつのハードル―むすびにかえて
第四章 社会的所有と「私有化」―体制転換における所有の論理
2「所有からの疎外」と私有化論
3 改革への二つの道―「民主化」構想と「国有化解除」構想
4「私有化」プログラムの展望
第五章 市場経済への移行と法治国家の可能性
2「市民社会」と法治国家―公式草案の論理
3 市場と市民社会の法理論
4 ロシアにおける「市民社会」の現状
5 むすびにかえて
補論1 書評―渓内謙『現代社会主義を考える』
補論2 法文化としての法治国家
1「法文化」について
2 文化と「新しい政治的思考」
3「法治国家」の含意
4 法文化と社会体制
あとがき
索引
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1920302384671515136
-
- NII Article ID
- 500002036587
- 500000119709
- 500001729452
- 500000716141
-
- DOI
- 10.11501/3082117
-
- NDL BIB ID
- 000000284023
-
- Data Source
-
- NDL Search