唐代における士人隠逸と隠逸思想
書誌事項
- タイトル
- 唐代における士人隠逸と隠逸思想
- タイトル別名
-
- トウダイ ニ オケル シジン インイツ ト インイツ シソウ
- 著者
- 胡, 山林
- 著者別名
-
- コ, サンリン
- 学位授与大学
- 九州大学
- 取得学位
- 博士 (文学)
- 学位授与番号
- 乙第7119号
- 学位授与年月日
- 2000-10-13
この論文をさがす
説明
博士論文
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文
欠ページ:主論文136ページ
p133は重複。p136は欠落。
目次
目録
論文各章要旨
緒論:古代に於ける士人隠逸と唐代の士人隠逸
第一節 隠逸:中国古代士人の一つの生き方
第二節 唐代士人隠逸概述
第三節 本論文基本的な理念
第一章 唐代以前の士人隠逸と隠逸観念
第一節 先秦時代に於ける儒家の隠逸思想
第二節 先秦時代における道家の隠逸思想
第三節 六朝時代における士人隠逸と隠逸観念
第二章 唐代隠逸士人の隠逸事跡
第一節 初盛唐期隠逸士人の事跡
第二節 中唐期隠逸士人の事跡
第三節 晩唐期隠逸士人の事跡
第三章 唐代における隠逸思想
第一節 初盛唐期における隠逸思想
第二節 中唐期における隠逸思想
第三節 晩唐期における隠逸思想
第四章 唐代における隠逸風潮
第一節 初盛唐期の仕隠風潮
第二節 「方外十友」について
第三節 中唐期の吏隠風潮
第四節 晩唐期に成立した隠逸の生き方
第五章 唐代士人隠逸における道教・仏教の影響
第一節 入道隠逸士人及び「茅山宗」後継者としての隠士
第二節 士人隠逸における道教の影響
第三節 士人隠逸における仏教の影響
結論:唐代以後の士人隠逸及び唐代おける士人隠逸と隠逸観念的の意義
初出一覧
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1920302384693144192
-
- NII論文ID
- 500002111292
- 500000199836
- 500001826092
- 500000614568
-
- DOI
- 10.11501/3178960
-
- NDL書誌ID
- 000000395590
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- NDLサーチ