微生物の潅流培養システム開発

書誌事項

タイトル
微生物の潅流培養システム開発
タイトル別名
  • ビセイブツ ノ カンリュウ バイヨウ システム カイハツ
著者
鴨下, 祐也
著者別名
  • カモシタ, ユウヤ
学位授与大学
東京理科大学
取得学位
博士 (工学)
学位授与番号
乙第607号
学位授与年月日
1999-03-20

この論文をさがす

説明

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文

目次

目次

<緒論>

<目的>

第1章 SCMリアクターの濾過能力向上とLactococcus lactisによる乳酸発酵

第1節 緒論

1.生産効率向上へのアプローチ-灌流培養

2.乳酸への期待

第2節 実験方法

1.発酵槽

2.SCMリアクター培養システム

3.使用菌株

4.菌体濃度測定

5.生菌数と生菌率

6.フィルターの能力テスト

7.灌流培養による高菌体濃度培養

8.灌流培養による繰り返し乳酸発酵

9.グルコース、乳酸濃度測定

第3節 結果と考察

1.逆洗の効果

2.灌流培養による高菌体濃度培養

3.濾過能力の測定

4.SCMリアクターを用いた繰り返し乳酸発酵

第4節 結論

第5節 使用記号説明

第2章 固定化酵母によるアルコール製造システム及び蒸留排液のリサイクル利用

1.現在の製造方法と問題点

2.リサイクルシステム

3.エネルギーとしてのアルコールへの期待

4.アルコール発酵と酵母

第2節 実験方法-1.アルギン酸ビーズによる灌流

1.使用菌株

2.培地組成

前培養

3.固定化菌体の作成

4.分析方法

5.培養装置及び培養方法

6.自動制御

第3節 結果および考察

1.エタノール連続生産と、廃液の削減

2.廃液の削減

3.問題点

第4節 実験方法-2.SCMリアクター併用による灌流

1.菌株

3.SCMリアクター培養装置

4.蒸留性能テスト

5.固定化菌体の作成

6.連続エタノール生産

第5節 結果と考察

1.蒸留

2.連続発酵生産

第6節 結論

第3章 多孔質セラミック膜を組み込んだ振盪フラスコを用いた微生物の高菌体濃度培養システム

1.現在の振盪フラスコを用いた培養

2.SCMリアクターの利点

3.実験室の培養から

1.SCMフラスコ

2.フィルターの能力テスト

3.使用菌株と培地組成

1.濾過能力

2.濾過培養

第4章 表面通気振盪セラミック膜フラスコを用いた、好気条件下における微生物の高菌体濃度培養システム

1.振盪フラスコとしてのSCMフラスコ

2.フラスコ内部のC0₂濃度の影響

1.SCMフラスコ培養システム

2.通気能力の測定

4.培地組成

5.培養条件

6.分析方法

1.通気性能

2.灌流培養

第5章 通気型SCMフラスコによる組換え大腸菌の高菌体濃度培養技術の開発

1.組換えDNA技術

2.HIV-1逆転写酵素

3.HIV-1逆転写酵素抗体断片

2.使用菌株

3.培地組成

4.培養条件

5.菌体濃度測定

6.抗体の定量

1.培養結果(抗体生産量)

2.培地組成、C/N比の影響

3.抗生物質耐性マーカーとプラスミドの安定性

4.生菌率、生菌数

5.比増殖速度と組換えタンパク質生産

6.組換え抗体の生産性

第6章 SCMリアクターによるParacoccus sp.の高濃度培養と、FDH生産

1.特殊な代謝系を持つ菌での灌流培養

2.Paracoccus sp

3.ギ酸の工業的製法⁶⁻⁷⁾

4.NAD⁺-dependent FDH(formic acid dehydrogenase)

4.培養条件及び培地組成

5.分析方法

1.培地組成

2.ラグフェーズの短縮

3.FDH生産と灌流培養

第7章 パルス的フィード法によるグルタミン酸発酵における糖蜜流加の最適化

1.原料に糖蜜を用いた培養

2.L-グルタミン酸生産法

3.L-グルタミン酸生産菌

4.糖蜜を基質としたグルタミン酸発酵

5.ファジー理論と発酵制御

6.グルタミン酸発酵における糖蜜流加の制御

3.培養方法

4.発酵槽

5.SCMリアクター培養システム⁷⁻¹⁶⁾

7.制御装置

第3節 制御策

1.炭酸ガス排出速度を指標としたPID制御⁷⁻¹⁵⁾

2.ファジー推論によって枯渇を回避したPID制御

3.枯渇回避のアルゴリズム

4.パルス的フィード法とファジー枯渇回避を併用したPID制御

第4節 結果及び考察

1.炭酸ガス排出速度を指標としたPID制御

3.パルス的フィード法とファジー枯渇回避を併用したPID制御

4.SCMリアクターによる繰り返し生産と、パルス的フィード法による制御

第5節 結論

第8章 総括

参考文献

謝辞

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ