書誌事項

タイトル
神・仏・王権の中世
タイトル別名
  • カミ ホトケ オウケン ノ チュウセイ
著者
佐藤, 弘夫
著者別名
  • サトウ, ヒロオ
学位授与大学
東北大学
取得学位
博士 (文学)
学位授与番号
乙第7962号
学位授与年月日
2000-11-16

この論文をさがす

説明

博士論文

資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
博士論文

目次

序論

一 中世国家論の展開

二 神仏の時代としての中世

三 天皇と宗教

四 中世的支配と仏神

第I部 仏法と王法

第一章 中世仏教における仏土と王土

はじめに

一 国土即仏土論の諸相

二 仏土と王土

三 国土即仏土論の展開と変容

おわりに

第二章 仏法王法相依論の成立と展開

一 仏法王法相依論の形成

二 仏法王法相依論の旋回

三 中世国家と仏法王法相依論

第三章 破仏破神の歴史的意義

一 荘園制支配と仏神

二 農民闘争と仏神

三 専修念仏と諸仏誹謗

四 造悪無碍の歴史的意義

第II部 正統と異端

第一章 中世仏教における正統と異端

一 法然と反法然

二 荘園制社会と仏教

第二章 中世仏教者の正統意識

一 法然の正統意識

二 南都北嶺の正統意識

三 法然の正統意識の特質

四 日蓮の正統意識

第三章 中世仏教者の歴史観

一 中世仏教の歴史観

二 天の思想の歴史的位置

第III部 天皇観の諸相

第一章 中世顕密仏教の国家観

一 中世的理念の形成

二 顕密仏教の国家観

第二章 中世の天皇と仏教

一 天皇論の現在

二 中世的天皇観の形成

三 即位灌頂の歴史的位置

四 中世における天皇の役割

五 異端の天皇観

六 結びにかえて

第三章 日蓮の天皇観

一 前期の天皇観

二 国王観念の動揺

三 後期の天皇観

第IV部 神仏のコスモロジー

第一章 中世的神国思想の形成

一 神国思想理解の前提

二 中世的神国思想の特質

三 神国思想の歴史的意義

第二章 怒る神と救う神

一 神の役割・仏の役割

二 起請文の仏たち

三 怒る神の系譜

四 中世神仏のコスモロジー

五 中世的コスモロジーの特色

第三章 地獄と極楽のコスモロジー

一 他界観をめぐる研究史

二 通説への疑問

三 地獄の所在

四 極楽はどこか

五 此土浄土の位置

六 二つの浄土

結び 中世仏教の展開と変貌

一 中世における正統と異端

二 親鸞と日蓮における国家と宗教

三 祖師の思想の継承と変容

四 宗教一揆の形成

五 幕藩体制と仏教

六 ナショナリズムの昂揚と仏教

補論 顕密体制論の現在―黒田俊雄氏の批判によせて―

本書の構成について

あとがき

索引

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ