ダウンウィンド風車のロータ~タワー空力干渉を包含する拡張翼素・運動量理論の開発

研究課題情報

体系的番号
JP19K04195
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
19K04195
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分19010:流体工学関連
研究機関
  • 佐賀大学
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2022-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,290,000 円 (直接経費: 3,300,000 円 間接経費: 990,000 円)

研究概要

タワーの風下側にロータを配したダウンウィンド風車は,低コスト化,大型化による風力発電の普及拡大に有効なコンセプトとして期待されているが,ロータ~タワー間の空力干渉(RTI)が大きな技術課題である.風車の解析・設計には,一般に解析負荷の低い翼素運動量(BEM)理論が使用されるが,従来のBEMではRTIが適切に考慮されていない.本研究では,BEMを揚力線理論やポテンシャル法と統合し,RTIを考慮した拡張BEM理論を構築し,空力弾性解析ソフトに実装し, RTIを考慮したダウンウィンド風車の設計指針を明らかにする.さらに,本研究成果は,推奨方法として国際機関に提案し,世界的な普及・定着を図る.

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ