種々のアミノ酸を配位子とした金錯体の合成,構造解析と担持金ナノ粒子調製への応用

研究課題情報

体系的番号
JP19K05214 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
19K05214
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-04-01 〜 2022-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,420,000 円 (直接経費: 3,400,000 円 間接経費: 1,020,000 円)

研究概要

粒子径が数 nm以下の微小な金ナノ粒子の特性を応用する研究が広まっている。しかし,コロイド溶液よりも実用に適した担持金ナノ粒子の調製法は,前駆体が塩化金酸にほぼ限られていることが原因で,ナノ粒子材料の機能の一端を担う担体の選択が制限されるという課題がある。そこで,本申請では担体の有する種々の特性に適した,簡便で低コストな金ナノ粒子固定化法を確立することを目標とする。そのために,分子構造の自由度の高いアミノ酸を配位子とした金錯体を新たに合成し,これを前駆体として用いる。アミノ酸の官能基によって担体-前駆体間の相互作用を最適化し,金の粒子径を制御することを目的とする。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ