ヨウ化物酸化微生物を用いた金の原位置バイオリーチングの開発
-
- 菅井 裕一
- 研究代表者
- 九州大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP19K05352 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 19K05352
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2019-04-01 〜 2022-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 4,420,000 円 (直接経費: 3,400,000 円 間接経費: 1,020,000 円)
研究概要
国内天然ガス田で採取した地下水からヨウ化物酸化微生物を単離し、金の原位置バイオリーチングに有望な微生物株をスクリーニングする。有望株のヨウ化物必要下限濃度、栄養源の種類と濃度、酸素要求性ならびに生育温度範囲を実験的に求め、その利用条件を明らかにする。さらに、金鉱石コアに有望株を培地とともに注入し、その原位置金浸出効果を評価する。最後に、申請者が現有する油層シミュレータに有望株の増殖、栄養源消費およびヨウ化物の酸化挙動を表す数式を導入し、本手法のシミュレーションモデルを構築する。フィールドスケールの数値実験を実施し、金の回収量と投じたコストの収支から、本手法の経済性を評価し、実現可能性を示す。