雑豆由来オリゴ糖鎖の機能性開発と食品への応用

研究課題情報

体系的番号
JP23500944 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
23500944
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 総合・新領域系 > 総合領域 > 生活科学 > 食生活学
研究機関
  • 神戸女子大学
  • くらしき作陽大学
研究期間 (年度)
2011-04-28 〜 2016-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
5,200,000 円 (直接経費: 4,000,000 円 間接経費: 1,200,000 円)

研究概要

本研究は、雑豆(大豆と落花生を除く豆類)の機能性食材としての価値を検討することを目的としている。まず、小豆と手亡(白いんげん豆)から均一性の高い多量の糖ペプチド・オリゴ糖を調製する方法を確立した。次に、調製したオリゴ糖をγ-ポリグルタミン酸にカップリングさせたネオ糖ペプチドを作り、それらの抗原提示細胞の活性化、T細胞分化・生育、サイトカイン産生に及ぼす影響を調べたところ、ヒト単球を活性化することが認められた。さらに、小豆や手亡に含まれる遊離型オリゴ糖の糖組成分析を行うとともに、プレバイオティクス活性を調べた。以上の結果から、小豆や手亡には高い機能性を有するオリゴ糖が存在することが示唆された。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ