小型野生ネコの保全を目的とする非侵襲的なドナー細胞の採取とクローン胚作製への応用

研究課題情報

体系的番号
JP19K22311
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
19K22311
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2019-06-28 〜 2023-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
6,500,000 円 (直接経費: 5,000,000 円 間接経費: 1,500,000 円)

研究概要

本申請者の目的は、小型野生ネコ保全の手段としての体細胞クローン作製技術を開発することにある。しかし絶滅危惧種である小型野生ネコから細胞を採取する際には非侵襲的であることが絶対的に必要となる。そこで本申請研究では、近縁種であるイエネコをモデルとし、非侵襲的なドナー細胞として糞由来細胞に着目した。また、去勢で不要になった卵巣より卵胞を採取して成長培養し、クローン胚作製のレシピエントに利用する。このように野生ネコ保全のための基礎研究として、糞由来細胞と不要になった卵巣を利用したイエネコのクローン胚作製法を確立し、その後の発展的研究に寄与しようとするものである。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ