脳梗塞におけるPDGFナノ粒子を用いた新規治療の開発
研究課題情報
- 体系的番号
- JP20K09350
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 20K09350
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分56010:脳神経外科学関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2020-04-01 〜 2023-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 4,420,000 円 (直接経費: 3,400,000 円 間接経費: 1,020,000 円)
研究概要
本研究ではPDGF-BBを修飾したナノ粒子を用いた脳梗塞新規治療の開発を目指す。脳梗塞において、血管周皮細胞(ペリサイト)のPDGF―Bシグナルは発症後長期にわたり活性化され神経保護・血管新生・創傷治癒などの重要な働きをしている。我々は先行研究において、マウス脳梗塞モデルの発症24時間後にPDGF-BB修飾ナノ粒子を投与すると脳梗塞体積が減少し神経学的所見の改善が得られることを確認している。本研究ではこのPDGF修飾ナノ粒子の脳梗塞改善効果のメカニズムを詳細に解明すると共に、これをより臨床への応用に近づけるべく投与方法を検討していく。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040003825725137408
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN