骨粗鬆症における味覚異常の病態とその発症機構の解明

研究課題情報

体系的番号
JP21K21068 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
21K21068
研究種目
研究活動スタート支援
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2021-08-30 〜 2023-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
3,120,000 円 (直接経費: 2,400,000 円 間接経費: 720,000 円)

研究概要

骨粗鬆症の発症には、加齢や女性ホルモンの減少に加え、食習慣や栄養バランスの乱れが関与しているが、骨粗鬆症と我々の食行動を司る味覚の関連性は未だ不明な点が多い。味覚は、単においしい、まずいという感情を引き起こすだけでなく、摂食行動の調節や栄養摂取センサーとしての機能ももつことから、骨粗鬆症における味覚の変化が栄養摂取状態を悪化させ、さらなる骨脆弱性を招く可能性がある。本研究では、大規模住民健診における骨代謝と味覚検査データを用いた疫学的な検証から、骨粗鬆症モデル動物の味覚機能に関連する行動や細胞レベルまでの包括的な解析を行う。これにより、骨粗鬆症と味覚異常の関連性とその分子機構の解明を目指す。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ