量子力学におけるウィグナーの友人の解析による典型性原理の精密化
-
- 只木 孝太郎
- 研究代表者
- 中部大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22K03409 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 22K03409
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分12030:数学基礎関連
- 研究機関
-
- 中部大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-04-01 〜 2026-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 3,120,000 円 (直接経費: 2,400,000 円 間接経費: 720,000 円)
研究概要
量子力学では確率概念が本質的な役割を果たす。しかし、量子力学を記述する今日の数学において確率論とは測度論のことであり、確率概念の操作的な意味については不問のままである。これまでの研究で私は、アルゴリズム的ランダムネスの概念装置に基いて、“典型性原理”と呼ぶ量子力学の確率解釈を操作的に明確化した代替規則を導入した。そしてこれを量子情報理論に適用し、その有効性を実証した。ウィグナーの友人は、波動関数の波束の収縮はいつ起こるのかという、量子力学の観測問題の核心をなす思考実験である。本研究では、ウィグナーの友人の解析に基いて典型性原理の適用ルールの厳密化を行い、その結果として、観測問題の解決を目指す。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040010457606844160
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN