日本での肺炎の死亡率は高く、加齢に伴い誤嚥性肺炎のリスクは高くなる。リスクの高い寝たきり非経口摂取高齢者の口腔ケアの有用性を明らかにした研究は少ない。また、口腔ケアの重要性を理解しつつも臨床現場での実施には課題があると指摘されている。 本研究では、寝たきり非経口摂取高齢者を対象に口腔ケアを実施し、継続的な口腔ケアの有効性を検証するとともに、臨床現場での口腔ケアの導入・継続における要因や課題を検討することを目的とする。口腔ケアの有効性は口腔湿潤度と口腔内細菌数を直接的アウトカム指標とし評価する。ケアの導入・継続における要因や課題については、実施状況の調査と看護師へのインタビュー調査を行う。