寝たきり非経口摂取高齢者に対する口腔ケア;継続効果の検証と実装研究
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22K11171 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 22K11171
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-04-01 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 4,030,000 円 (直接経費: 3,100,000 円 間接経費: 930,000 円)
研究概要
日本での肺炎の死亡率は高く、加齢に伴い誤嚥性肺炎のリスクは高くなる。リスクの高い寝たきり非経口摂取高齢者の口腔ケアの有用性を明らかにした研究は少ない。また、口腔ケアの重要性を理解しつつも臨床現場での実施には課題があると指摘されている。 本研究では、寝たきり非経口摂取高齢者を対象に口腔ケアを実施し、継続的な口腔ケアの有効性を検証するとともに、臨床現場での口腔ケアの導入・継続における要因や課題を検討することを目的とする。口腔ケアの有効性は口腔湿潤度と口腔内細菌数を直接的アウトカム指標とし評価する。ケアの導入・継続における要因や課題については、実施状況の調査と看護師へのインタビュー調査を行う。