マイトファジーによる臨界期の調節とその再開

研究課題情報

体系的番号
JP23H04221 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
23H04221
研究種目
学術変革領域研究(A)
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関
  • 九州大学
  • 新潟大学
研究期間 (年度)
2023-04-01 〜 2025-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
7,540,000 円 (直接経費: 5,800,000 円 間接経費: 1,740,000 円)

研究概要

本研究では、ミトコンドリア分解機構であるマイトファジーに着目し、マイトファジーが神経可塑性の臨界期をどのように調節するのかを解明する。さらに、マイトファジーを活性化することで、臨界期の再開をめざす。具体的は、①申請者が開発したマイトファジー欠損マウスを用いて、マイトファジーによる眼優位可塑性の臨界期の調節について解明する。さらに、②成体野生型マウスの脳のマイトファジーを再活性化し、ミトコンドリアをリプログラミングすることで、臨界期の再開に挑戦する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ