世界的文脈から見た日本のローマ法研究受容と発展とに関する総合的比較研究

About This Project

Japan Grant Number
JP23K22050 (JGN)
Funding Program
Grants-in-Aid for Scientific Research
Funding Organization
Japan Society for the Promotion of Science

Kakenhi Information

Project/Area Number
23K22050
Research Category
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Allocation Type
  • Multi-year Fund
  • Single-year Grants
Review Section / Research Field
  • Basic Section 05010:Legal theory and history-related
Research Institution
  • Osaka University
Project Period (FY)
2022-04-01 〜 2026-03-31
Project Status
Granted
Budget Amount*help
15,860,000 Yen (Direct Cost: 12,200,000 Yen Indirect Cost: 3,660,000 Yen)

Research Abstract

ローマ法の研究教育は、1870年代に日本が本格的に西洋法を継受してから連綿と続けられてきた。同時代の欧米各国のうち、どの国の法体系を模範にするかは、学理的・政治的に争いの的となってきたが、他方でローマ法は、その各国の共通の基底として学ぶに値するものとされてきた。本研究は、主要なローマ法学者の留学先や知的影響を手がかりに、世界的なローマ法研究の潮流下での日本のローマ法学の位置づけを探求する。

Related Articles

See more

Related Data

See more

Related Books

See more

Related Dissertations

See more

Related Projects

See more

Related Products

See more

Details 詳細情報について

Back to top