複合アニオン化合物の創製と新機能に関する研究の国際活動支援

研究課題情報

体系的番号
JP16K21724
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
16K21724
研究種目
新学術領域研究(研究領域提案型)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 理工系
研究機関
  • 京都大学
研究期間 (年度)
2016-06-30 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
43,940,000 円 (直接経費: 33,800,000 円 間接経費: 10,140,000 円)

研究概要

複合アニオン化合物の科学の研究を日本(新学術領域)が先導して普及させた。具体的には、領域代表や計画研究代表らによる海外レクチャーツアーの開催などで本領域の積極的な情報発信とともに,「複合アニオン化合物」の国際的認知度を高めるとともに国際共同研究を積極的に働きかけた。若手を中心とする複数機関への滞在により継続的・発展的なネットワークを構築、海外大型実験施設への派遣、著名海外研究者の招聘、国際会議の開催などである。国際性のある若手を育成した。

我が国が海外を先導して複合アニオン科学を普及させたことは、研究が開始された2016年から当該分野の論文数が爆発的に増加したことからもわかる。新学術のメンバーが中心になって2020年よりJSPS研究拠点形成事業(Core-to-Core)の採択につながったさらに国際連携が加速している。複合アニオン化合物の科学の教科書の英訳版も2024年に出版された。企業からの関心も高く今後複合アニオン化合物が社会に欠かせなくなる材料になると期待されている。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ