Expanding Female Students' Career Choices in the STEM Fields through a New Model of Articulation from High School to College - A Four -country Comparison
-
- Kawano Ginko
- Principal Investigator
- 九州大学
-
- 後藤 みな
- Co-Investigator
- 山形大学
-
- 坂無 淳
- Co-Investigator
- 福岡県立大学
-
- 大濱 慶子
- Co-Investigator
- 神戸学院大学
-
- 平林 真伊
- Co-Investigator
- 山形大学
-
- ミラー ジェリー
- Co-Investigator
- 山形大学
-
- 鈴木 宏昭
- Co-Investigator
- 山形大学
-
- JIPTNER Karolin
- Co-Investigator
- 山形大学
About This Project
- Japan Grant Number
- JP19H01730 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 19H01730
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- Allocation Type
-
- Single-year Grants
- Review Section / Research Field
-
- Basic Section 09080:Science education-related
- Research Institution
-
- Kyushu University
- Yamagata University
- Project Period (FY)
- 2019-04-01 〜 2023-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 15,470,000 Yen (Direct Cost: 11,900,000 Yen Indirect Cost: 3,570,000 Yen)
Research Abstract
「女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデル-4か国比較から」の目的は、大学のSTEM分野の女性学生数を増加させることが可能なのはどのような高大接続制度なのかを探ることにある。 <BR> そのため、高大接続の形態が異なる4つの国(ドイツ、シンガポール、中国、米国)を調査対象として、STEM分野のジェンダー・ギャップの状況と、中等・高等教育の内容およびその接続のあり方を関わらせて比較検討し、日本への示唆を得る。 <BR> 女子の理系進路選択を阻害する要因を制度上の問題と捉える本研究は、女子の心理面やその背景に原因があるとする先行研究に新たな知見を与えるだけでなく、政策的意義も大きいと考えられる。
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040282256990635136
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN