Masticatory muscle fatigue observed by diffusion tensor imaging in jaw deformity patients

About this project

Japan Grant Number
JP20K10208
Funding Program
Grants-in-Aid for Scientific Research
Funding organization
Japan Society for the Promotion of Science
Project/Area Number
20K10208
Research Category
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Allocation Type
  • Multi-year Fund
Review Section / Research Field
  • Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
Research Institution
  • Kyushu University
Project Period (FY)
2020-04-01 〜 2024-03-31
Project Status
Completed
Budget Amount*help
4,290,000 Yen (Direct Cost: 3,300,000 Yen Indirect Cost: 990,000 Yen)

Research Abstract

近年、咀嚼器官の機能障害が全身に重篤な影響を及ぼしていることが指摘され、QOL(Quality of Life)の観点から咀嚼器官と全身との関係が注目されている。咀嚼筋疲労は医療のエンドポイントである「生活の質の向上」に大きく関わっているにも関わらず,客観的かつ定量的な評価法は乏しい。 骨格筋細胞の適応現象を分子レベルで画像化し,その分子機構を解き明かそうという試みが活発に行われている。MRIによる骨格筋拡散テンソル画像(DTI)は,三次元的に筋線維構造を描出可能で,より詳細な筋構造情報を咀嚼筋疲労診断へ反映できる。分子イメージングによる咀嚼筋疲労診断法確立は急務である。

Related Articles

See more

Related Data

See more

Related Books

See more

Related Dissertations

See more

Related Projects

See more

Related Products

See more

Details 詳細情報について

Back to top