E mergent effects of landscape heterogeneity on life history variation and population stability
About This Project
- Japan Grant Number
- JP20KK0163 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 20KK0163
- Research Category
- Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- Allocation Type
-
- Multi-year Fund
- Review Section / Research Field
-
- Medium-sized Section 45:Biology at organismal to population levels and anthropology, and related fields
- Research Institution
-
- Kyoto University
- Kobe University
- Project Period (FY)
- 2020-10-27 〜 2024-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 18,720,000 Yen (Direct Cost: 14,400,000 Yen Indirect Cost: 4,320,000 Yen)
Research Abstract
常に変動する自然環境において、生物集団がどのような仕組みで絶滅を免れ、安定的に維持されているのかを理解することは、生態学の主要課題の一つである。しかし、多様な環境(景観)のどのような要素が、各個体の生活史多様性を生み出し、集団レベルの安定化効果をもたらすのかは、いまだ明らかになっていない。 本研究では、原生的な自然景観が残る北アメリカの河川流域に生息するカワマス(サケ科魚類)を対象として、日本側研究者が渡航して野外調査・サンプル分析を行い、自然景観の主要な要素である「生態系の連環」と「生息地の連続性」が、個体の生活史多様性を生み出し、ポートフォリオ効果を創発するという仮説を検証する。