Construction of novel biomaterial production system using Japanese anchovy as an animal factory for medicine, healthcare, and sustainable food production

研究課題情報

体系的番号
JP22K19211
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
22K19211
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2022-06-30 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
6,370,000 円 (直接経費: 4,900,000 円 間接経費: 1,470,000 円)

研究概要

世界の人口増加に伴い、高品質な食品に加え、医薬品、サプリメント、ワクチンなど需要も増大し、これらを持続的に供給するシステムが必要になると予測される。しかしながら、生物工場による物質生産は一般的にコストが高く、産業化されているものは限られている。本研究では、多産でライフサイクルの短いカタクチイワシを利用し、ゲノム編集によるノックイン法により、魚卵に有用物質を蓄積させ、これを餌とすることで養殖魚に機能性や高付加価値を付与する。本研究期間ではマダイイリドウイルスに対する「魚卵ワクチン」を生産して免疫付与の 効果を検証する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ