脳卒中者のLate Breaking Forceが発生するメカニズムとパターン分類の解明

研究課題情報

体系的番号
JP22K21261 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
22K21261
研究種目
研究活動スタート支援
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関
  • 令和健康科学大学
研究期間 (年度)
2022-08-31 〜 2025-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
2,860,000 円 (直接経費: 2,200,000 円 間接経費: 660,000 円)

研究概要

脳卒中者において歩行速度は移動範囲や移動頻度と密接に関係していることから,リハビリテーションにおいて重要課題として捉えられている.これまで脳卒中者の歩行速度に関しては,麻痺側立脚後期に発生する推進力が重要であると考えられてきたが,近年では,麻痺側立脚後期に発生する制動力(Late Breaking Force:LBF)が,歩行速度の低下に影響を及ぼすことが報告されている.しかし,これまでにLBFの運動学的な発生メカニズムや麻痺側下肢筋の神経活動との関係性は検証されてない.そこで本研究では,運動学的観点と神経学的観点から,脳卒中者のLBFメカニズムに関して検証を試みることとした.

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ