移植腎病理に新規尿中バイオマーカーを組み合わせた予後予測モデルの開発

研究課題情報

体系的番号
JP23K15787 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
23K15787
研究種目
若手研究
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2023-04-01 〜 2026-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
4,290,000 円 (直接経費: 3,300,000 円 間接経費: 990,000 円)

研究概要

移植後の腎機能障害の原因診断に移植腎生検は有用である。その一方で、侵襲性があるため、繰り返しの施行に限界があり、代替的な評価方法の確立は喫緊の課題である。新規尿中バイオマーカー及び尿中エクソソームを用いたリキッドバイオプシーは非侵襲的で、今後の臨床応用が期待されている。本研究では、 ①新規尿中バイオマーカー及び尿中エクソソームを用いたリキッドバイオプシーと、移植腎生検所見との横断的な関係を評価し、潜在的な組織障害との関連を評価する。 ②さらに腎予後との関係を評価し、臨床所見に新規マーカーを組み込んだ予測モデルの作成を行い、予後予測能が改善するかを評価する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ