拡張現実(AR)技術によるユマニチュードの実践技術習得の効果検証
研究課題情報
- 体系的番号
- JP24K02758 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 24K02758
- 研究種目
- 基盤研究(B)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
- 研究機関
-
- 群馬大学
- 研究期間 (年度)
- 2024-04-01 〜 2027-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 18,590,000 円 (直接経費: 14,300,000 円 間接経費: 4,290,000 円)
研究概要
本研究においては、認知症高齢者がケアや処置の際に(何をされているのかは分からないけれど、この人はとても大切に私のことを扱ってくれる)と感じてくれることを目指すケア技法“ユマニチュード”について、看護学生がARを用いて学習する方法の評価を行う。 この目的達成のための学術的挑戦として、A:拡張現実(Augmented reality:AR)を活用、B:ユマニチュードインストラクターによる動画を撮影した映像をiPadで視聴、およびA+Bの3つの学習方法について、アイトラッカー(Tobii3)を用いた視線分析、録画記録による会話時間・内容分析による評価を行う。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040299826882971648
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN