体心室右室における3次元マップを指標とした刺激伝導系ペーシングの心機能への効果

About This Project

Japan Grant Number
JP25K11300 (JGN)
Funding Program
Grants-in-Aid for Scientific Research
Funding Organization
Japan Society for the Promotion of Science

Kakenhi Information

Project/Area Number
25K11300
Research Category
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Allocation Type
  • Multi-year Fund
Review Section / Research Field
  • Basic Section 53020:Cardiology-related
Research Institution
  • Kyushu University
Project Period (FY)
2025-04-01 〜 2029-03-31
Project Status
Granted
Budget Amount*help
4,550,000 Yen (Direct Cost: 3,500,000 Yen Indirect Cost: 1,050,000 Yen)

Research Abstract

体心室が右室の複雑先天性心疾患では、加齢とともに右心室不全や徐脈性不整脈を発症しやすい。従来のペースメーカは非生理的部位からのペーシングのため、さらに右心室不全を惹起する懸念がある。刺激伝導系ペーシングは、生理的な心室の興奮伝播を維持し、心機能を温存可能で、体心室右室の症例でも効果が期待される。体心室右室患者では刺激伝導系の解剖が通常と異なるため、刺激伝導系の走行を可視化できる3次元マッピングシステムをペースメーカ植込み時に使用し、刺激伝導系へのリード留置が可能かどうかを検証する。さらに遠隔期における刺激伝導系ペーシングの体心室右室機能への影響を明らかにする。

Related Articles

See more

Related Data

See more

Related Books

See more

Related Dissertations

See more

Related Projects

See more

Related Products

See more

Details 詳細情報について

Back to top